パンダの世界も男はつらいよ2023.01.31 00:29お父さんパンダは並ばすに見れます。先日の東京で上野動物園にもチラッと立ち寄ったんですが、パンダ人気は相も変わらず。長蛇なんてもんじゃない並びでした。が、その並びは「お母さんと子供のパンダ」を見るための行列で、「お父さんパンダ」は別のレーンなんですね。お父さんパンダは全く並ばずに見...
野菜の自給率は8割2023.01.26 00:356割は輸入。でも野菜の輸入は2割。カロリーベース換算で約4割、低い低いと言われる日本の食品自給率。一方で、野菜の自給率は約8割(家庭での消費分に限るとほぼ国産)。つまり業務用や加工用で輸入量が多いということになるが、最も多いのが玉ねぎで、続いてかぼちゃ、人参、じゃがいも等々。果物...
3年ぶりの東京2023.01.17 00:21コロナ渦以降、初の東京電車が好きで好きで好きで東京の電車に乗りたくて乗りたくて乗りたくてプラレールでそれを紛らわせてきた長男。こういった時勢なので、ずっと我慢させてきた。けど、来週から春節・・・あぁもうここしかないなと、一路東京へ。ひたすら電車に乗る東海道本線、京浜東北線、中央線...
デコポンが安くなるタイミング2022.03.10 06:03デコポンが安くなるタイミング、知っていますか?数ある冬の柑橘類のなかでも、群を抜く知名度と人気のデコポン。12月から出荷が始まり、春先まで楽しめます。今回は価格についてのお話。シーズン中、価格がグッと下がるタイミングがあるのです。デコポンの価格が下がるのは2月下旬頃から結論からい...
霜害と気温の上昇2022.02.25 00:19県による対策講習会果樹の凍霜害(とうそうがい)の対策研修にWeb参加した。凍霜害→夜間に気温が下がることによって起きる凍結と霜による災害。昨年の霜害はひどかった史上かつてないほどの霜の被害を受けた昨年の山形の果樹界。コロナによる日々の営業への影響ももちろん大きいが、こちらも同等か...
柏崎10万円支援のニュースで気になったこと2022.02.21 06:23先週気になった柏崎市のニュース先週、いろいろ考えさせられたニュースがあった。新潟県の柏崎市のコロナ対策に関するニュースだ。陽性者に10万円、濃厚接触者となった同居家族に5万円を給付するという市長肝いりの独自支援策だ。当初予算600万でスタートした(R2年途中から)ものが19倍の1...
赤湯にある共同浴場2022.02.19 06:04温泉地である我が町赤湯温泉。町の中には、100円~200円で入れる温泉の公衆浴場が点在している。*市のHP:赤湯温泉公衆浴場の紹介我が家から最寄(徒歩1分)の公衆浴場『烏帽子湯(えぼしゆ)』が現在改装中だ。ここはなにかと思い出深い場所だ。
リッツカールトンとうどんの話2022.02.07 22:19うどんを食べると思い出す事がある前職でお店に出ていたときだから、今から15年ほど前。サービス(接客)について、スタッフでよく談義していたときのお話。飲食店ではよくある現象ウエディング関連だったり記念日に関わることが多かった店舗だったので、スタッフそれぞれがしっかり想い(考え)を持...
バナナの価格/美味しさの違い2022.01.28 21:50バナナについてお問い合わせがあったので、こちらでも。【バナナの価格/美味しさ、何が違うのか】バナナはフィリピン産が主流(国内流通の80%以上)ですが、同じフィリピン産でも値段が全然違います。では何が違うのか。【標高差によって価格が違ってくる】・高い場所で栽培されているバナナほど高...
気がしただけだった・・・2021.08.14 02:03五輪も終わった。印象深かったのは男子サッカーの仏戦。「サンドニの悲劇」をリアルに観ていた世代にとって、あの快勝劇は衝撃だった。*「サンドニの悲劇」→2001年、翌年の自国開催W杯を目指すトルシエジャパンがフランス代表に5対0でボッコボコにやられた試合。あれから20年。フル代表の試...
人間とは環境の生き物2021.07.21 10:00オリンピック開幕。さて、男子サッカーが始まる。日中、妻子は実家へ遊びに行っていたのだが、子供が夕食を実家で食べて行きたいとのこと。妻は私の食事を気にしてくれる。それもそのはず。家事は頭が下がるくらいピシッとしてくれる妻。結婚以来、料理もほとんど任せきり。私がつくったのは数えるほど...