デコポンが安くなるタイミング


デコポンが安くなるタイミング、知っていますか?

数ある冬の柑橘類のなかでも、群を抜く知名度と人気のデコポン。

12月から出荷が始まり、春先まで楽しめます。


今回は価格についてのお話。

シーズン中、価格がグッと下がるタイミングがあるのです。




デコポンの価格が下がるのは2月下旬頃から

結論からいきます。

価格が下がるのは、だいたい2月の下旬から。

理由は「露地栽培」のものが流通し始めるから。
です。




露地栽培とハウス栽培

シーズンのスタート、12月から始まるデコポンは「ハウス栽培」のものです。

ハウス栽培とは、ビニールハウスやガラスハウスのなかで作物を栽培する方法です。天候や鳥による被害を抑え、安定した収穫が見込めるメリットがあります。また、暖房でハウス内を暖かくすることによって、通常の栽培(露地栽培)より早い時期に出荷することができます。


このように、ハウス栽培には出荷時期や品質の安定感などの面などからメリットがあります。それゆえ、通常の栽培よりもコストは当然多くなります。


一方で、露地栽培とは、ハウスなどを使用しない栽培です。

こう書いてくくると、露地栽培が、何か手抜きのように感じてしまいますが、そんなことはありません。




購入したデコポンが酸っぱいとき

2月になると「露地栽培」の収穫がスタートし、下旬にはそれが流通し始めます。それまでより、お求め安い価格になっているはずです。露地栽培のデコポンは、特に酸味が残っていることがありますが、この酸味はしばらく置いておくと、だんだん抜けていきます。そもそもデコポンは、収穫されてすぐに出荷される果物ではありません。収穫後、しばらく寝かせて酸味を抜いてから出荷されます。ですので、なかには、ちょっとまだ酸っぱい個体も入っていることがあるわけです。





贈答用はハウスのものがいい??

贈答用で使う場合はハウス栽培のものを

ご自宅用には露地栽培のもので十分


といったデコポンに関する記述をよく目にします。

外皮(見た目が)の綺麗さ、我々は「肌が綺麗」なんていう表現をしたりしますが、外的要因を受けにくい分、ハウスのほうが肌が綺麗なものが多いのは事実です。


ですが、露地栽培のものが贈答用に向かないかといえば、そんなことはないと私は思います。柑橘類には等級という、品質(というか見た目の綺麗さ)によるクラス分けがあり、秀>優>無 と、だいたいこの3つのどれかが箱の等級欄に印字してあります。露地栽培でも、優や秀であれば、立派に贈答用に耐えうる品質です。




ということで、今回はデコポンの価格が安くなるタイミングがあるよということについて書いてみました。




ちなみにデコポンに関連する記事、「デコポンと不知火(しらぬい)の違い」について書いた記事はこちら。→

デコポンと不知火(しらぬい)の違いについて

山形県の南側から。

山形県の南側から。

0コメント

  • 1000 / 1000